ギター経験が無い人にわかるような、MIDI打ち込みギター講座

ご無沙汰です・・
DTMも触れてない昨今ですが、放置すぎるのもなんなので新しい記事を始めて見ます
とりあえずMIDI編集ソフトでの「ギター経験が無い人にわかるようなギター反映の仕方」講座をやろうかなー、と
といってもDOMINO http://takabosoft.com/domino しか使ってないんでそれだけになってしまうんですが

というわけでここから始めますね

■■ 1 「どんな時でもストローク」■■

「譜面は読めるけど譜面のとおりにギターを打ち込んでもギターっぽく聴こえない」という時、いの一番に陥っているのが「音が全て同時に鳴っている」
ギターは基本的に弦にピックを振り下ろしたり上げたりして鳴らす楽器なので、複数の弦を鳴らすときどうしても時差が出来ます。
上の画像の右の、四角で囲まれ黒くなっている部分。ピアノロール音が上に行くにしたがって右にずれているのがわかるでしょうか。左で黒くなっている情報欄でも、左から二つ目の項目(Tick)の数字が「0,3,6,9,12,15」と「3」づつずれています。
ギターをギターらしく鳴らそうとするとき、こういった操作が必要なわけです。

DOMINOを使ってこれを表現するのは簡単で、普通にピアノロールを入力して右クリックで出るメニューの「ストローク」を選びます。


このメニューで左の「ストローク方向」右の「step(次の音までの長さ)値−固定値」を入力すれば、ストロークの時間差発音が反映できます。
この場合は「低音側から、step値3づつ」の変化を与えるという事です。
※ ちなみに、この「ストローク」操作は「同時に発音されている音(同Tick上にある音))」に適用されるものなので、例えば最初の画像のような「既にTickが3づつずれて配置されている音)」に上掛けして6にしようとしても効果はありません

「step値」に入力する数は大体聴感上好みの数字にすればいいですが、ここでギター未経験者にわかりにくいのは「低音側からとか高音側からとか、どうやって見極めるのか?」だと思います。
ギターはそれなりに演奏を(映像なんかで)目にするのである程度照らし合わせる事は出来ると思いますが、まずギターの弦は持った時「天の側が低音弦・地の側が高音弦」です。「腕を上から振り下ろした時(ダウンピッキング)音は低音側から鳴り、振り上げた(アップピッキング)時は高音側から」です。
そして基本的にオモテの拍の時ダウンです …が ここから「演奏時のダウンアップの使い分け」を解説しだすとこれが複雑な事になり・・「ギター始めればわかるよ!」と断じてしまいそうになります(汗)。
次記事ではそのヘンをなるたけ丁寧に、さらに打ち込みへの反映も同時に・・書ければと思います。