ミクノイズ

次曲ミクの調整で、どうも声を引き上げているとこでノイズ成分が入る。
音の高さで言えばS&Tの方がよっぽどでしたし、ミキサーのボリュームを下げても同じなので、高さでも総音量でもなく多分パラメーターの問題。
個人的に細かくいじってる数値は

「DYN(音量)」画像上・緑「OPE(口の開き具合)」画像上・グレー
「BRI(明るさ)」画像下・緑
くらいで。見ての通り、上下範囲が違うだけで編集の仕方はほとんど同じで山なりです(OPEは頂点が早く緩やかに下がるとか、BRIも若干頂点が早いとか、聴きながら感覚的に変えてるとこはあります)
あと「GEN(ジェンダー。男女声変化)」「CLE(クリアネス)」等の数値は、大雑把に上げたり下げたり。

で、ひとつの数値を下げてみても「ノイズっぽさ」があんまり変わらない・・んですよ。OPE辺りが怪しいと思ってたんですが。
って事は、こう・・3つを合わせた複合値が、内部音量として、ノイズ発生限界を超えてる
・・んでしょうか?(DYN/OPE/BRIの値は、基本的に上げると音量も上がる)だとすれば「DYN(単純な”音量”としての値)」かな・・?


※追記
DYNの方で2・30絞るとやはりノイズは軽減されるようです。
母音が「あ」の音の時によく出たんですが、OPEを上げてあれば、DYNの方をざっくり下げても聴感上そんなに違和感は出ない・・みたい?
※追記
あ行の音で、かつ4部音符以上の伸びがある場合、DYN値20どころか60相当くらいの音量が出てるよう。これに他の数値が重なると、内部的に音量の限界が来てノイズ成分が出る?
OPEは初期値で127なくらいなので、ノイズ対策で削る意味は多分無い。
※追記
結構下げて、単体で聞くと気にならないんですが、改めてSONARでミックスしてると目立ちます・・。ボーカルとコーラスが重なるから?
これ以上該当部周辺だけ下げ調整すると前後バランスに問題が出るんですが。全体を直しに入るべき・・?
MIDIと同じ調子で「曲全体で最大のトコで127使う」気持ちでいない方がいいという事でしょうか。DYN基本値の64を「中心として増も減も」な調整がいいのか。